2015年1月22日木曜日

アーロン・ロジャースが出場し続けた理由

今年のアメリカンフットボール(NFL)もいよいよ大詰めとなってきました。
残念ながら、私の好きなグリーンベイ・パッカーズはディビジョナルチャンピオンシップ敗退という結果となってしまいましたが、シーズン後半のロジャースのプレイを見ていて思うところがありました。
シーズン後半に入り、痛めたふくらはぎの影響で全力で走ることができず、ひどいときには簡単なステップを踏むにも痛みに耐えているような様子がみられました。そんな状態においてもエースQBとして試合に出場し続けたのはなぜなのか。
きっといろんな理由があるのでしょうが、ただ単にプライドの問題ということではなく、思うに「それでも勝利のためにはロジャースが必要」ということだったのだろうと思いました。
とかくパスの精度やスクランブル時の足の速さ等が注目されがちなQBですが、攻撃の要としての役割の大きなものとして、フィールド上でのプレイコールがあげられると思います。プレイコールの質が控え陣よりも圧倒的に勝っていたことが出場し続けた理由なのだと思いました。
ポケット内でのフットワークとクイックリリースとその正確さがアピールポイントといえるロジャースですが、それを目立たせるためのプレイコールと、それに加えて地味ですがオフェンスラインの活躍が、今年のパッカーズの強さだったのだろうと思います。
怪我した後の試合で身につけた、「最小限の動きで最大限のゲインをねらう」スタイルとパッサーとしての能力が融合し、ますますすごいQBとなって来年度のシーズンを迎えてほしいものです。
今年はあとスーパーボールですね。エキサイトしましょう。

2015年1月19日月曜日

意味を絞り込む

先日、スマートフォンからガラケーに切り替えた話題を投稿しましたが、この中で通話とショートメッセージだけに機能を絞り込んだことについて少し考えてみます。
11月下旬から12月上旬にかけて考えたことは、一言で言えば「どんなことに使っているか」ということでした。iPhoneは確かに便利です。現在もPodcastなどの音声コンテンツやGmailの送受信、ブラウザの使用やAmazonやfebeの通信販売など、使用を継続しているものがあります。他に辞書の機能や健康に関するもの(睡眠の記録や万歩計)、小遣い帳など、ちょっと考えて書き出すだけでも多岐にわたりますし、時間つぶしにやっていたちょっとしたゲームなどがある一方で、外出先でちょっとした書類のチェックや修正ができるようにカスタマイズしていました。カメラやオーディオにもなるので、外出時はこれ一台で何でもできる便利なツールで手放せないものでした。
この「手放せない感覚」にあえて疑問を持ち、書き出したり整理したわけです。その結果、何がわかったかというと、
・スマートフォンで書類チェックするのは効率が悪い。
・通信販売利用のほとんどは自宅で行っている。
・音声コンテンツの利用はダウンロードさえしておけば通信回線は必要ない。
ということがわかり、自宅でWi-fi環境があれば特に困らないだろうと思いました。また、
・細々したアプリの中で本当に外出先で必要になるのは、乗り換え案内程度。
・外出中のメールの送受信は避ける方向で考えれば通話とSNSで事足りる。
と考えました。

そもそも、自分はスマートフォンをどのくらいスマートに使っているのか、具体的には「スマートフォンでなければならない理由は何なのか?」と考えた時に、自分を納得させる回答が導き出されなかったということが、今回の対応の引き金となりました。
機能を絞り込むことによって、そのものの使い方やないものに頼らない準備など、物事の本質に近づくような感覚が得られたのは思わぬ副産物でした。この副産物は具体的には、周りの環境がよく見えるようになったことや余計な電話をしない、されないことによって(おそらく)一つのことに集中できる環境が手に入ったように思います。

とかく情報が氾濫する世の中と言われるようになりましたが、便利に使っていると思っていたものが、実はただ使われているに過ぎないんじゃないかと感じています。自宅でスマートフォン端末を触る時間が激減し、家族との時間や自分の勉強時間が少しながら確保できるようになりました。

以上、スマホからガラケーへの変更に関する経緯と考え方のまとめでした。新しい感覚が生じたらまた書きます。

見え方が変わる

先日の記述は不十分でした。眠い時に書くと中途半端になりやすい。
要は、応用行動分析を勉強し始めたら、人の行動が新たな角度から分析できるようになった、ということです。知識によって、自分のものの見方に代替可能性が生まれたといえます。だから「知識は武器になる」のだと感じたのでした。
ある知識を行動レベルで理解する(身につける)と、新しいものの見方ができるようになります。年末からようやくリベラルアーツを少しずつ勉強していますが、世界史を改めて学ぶことによって国際ニュースの読み方が変わってきますし、数学をやれば物事の判断の背景となる数理的処理が見えてきます。そうした構造がわからなければ、ニュースや出来事はそれ単発としてしか理解できないが、その背景となるものの知識があればもう一段広い視野で物事を読みとくことができます。
本当に優秀だと思える人が、新しいスキルを身につけていく。その背景には基本的な知識、具体的には高校で習った内容が高度な知見を読みとく土台となっているということを、昨年佐藤優氏の書籍で学びました。基礎をおろそかにすると飛躍もない、ということでしょう。
先日の投稿は、そういうことを書きたかったのだということで、補足というか書き直しでした。

2015年1月16日金曜日

応用行動分析を学び直す

知識は武器になる。
10年前、今の仕事を始める時の研修で基礎を学んだ応用行動分析の考え方ですが、仕事のスキルを磨くためにまた勉強をし直してみました。
きちんと勉強しておけば、これまでの仕事の中でもっともっといい支援(介入)ができたのかとも思うわけですが、過去のことはさておき、今の変化と今後の活かし方に注目します。

応用行動分析を学びなおした後で「変化した」と思えることに、指導時の課題整理がしやすくなったということです。要は、行動の原動力となるその人の気持ちや考え方を見極めて変容を促すのではなく、行動そのものに注目し、行動の前後で何が変わっているのかという観点からその人の課題を整理できるようになりつつあるのだと思う。
とりあえず、入門書を読破したので、今度は専門書も読んでみよう。

2015年1月15日木曜日

Blog再開します。

ご無沙汰しておりました。Iyokiyehaです。
しばらく更新を休んでいましたが、生活を少し変えて、また「書くこと」を再開しようと思った次第です。
復帰第一稿をどんな内容にしようかと思って数日経ってしまいましたが、時間のムダなので今まで通り、思ったことを思った時に書いていこうと思います。コアなみなさま、どうぞお付き合いください。

さて、昨年末に携帯電話の機種変更をしました。
iPhoneから3G(いわゆる「ガラケー」)への交換です。
友人からよく理由を問われるのですが、大きくは以下の2つです。
・月額使用料金が安い(今までの1/3くらいです)。
・最新機種を追いかけることへの違和感が膨らんだ。
両者が相まって、今回の決断に至りました。

iPhone6を店頭でいじった時に「ピン」とこなかったんですね。「ふーん」という感じの、なんだかしっくりこない感じが数日間続いたのがきっかけです。
そこに生活費の見直しが入ったのですが、こちらはおもしろくない話なのでやめておきます。しかし、動機としてはこれも大きい。

変更する前には、もっと不便になるかと思ったのですが、実際にはそうでもないというのが感想です。
おそらくレアな友人から「メールが届かないじゃないか」と「Eメール使えないなんて、不便!」とそのうちいわれそうですが(こうして、友達は減っていくのね)、自分が不便だと思わなければそれでいいのかなと、自然に思うこの頃です。

そういえば、自宅でも外出先でも、周囲を見回す余裕ができたような気がするこの頃です。