2022年11月6日日曜日

最近考えること 時代の最先端をいく対談を浴びながら

  先月末に開催されたVoicyFes2022に参加して、今(本日は11/5)でもアーカイブを聴きすすめている。メモをとりながら聴いている対談が多いので、膨大なメモに埋もれているところだ。昨年から何気なく参加しているこのVoicyFesだが、今年は仕事を早く切り上げるなどして参加している。音声配信サイトVoicyのパーソナリティ達が、3日間に渡り対談を繰り広げるというこのイベント。思うところがないわけではないが、基本的には大変刺激的で学び多い、価値観への影響も大きいと思えるイベントである。

 去年も、Webのトレンドや、ライフスタイルに関することに触れる対談はあったが、今年はより広がる深まる対談ばかりである。個別にあげていくとキリはないのだが、現時点で自分なりに集約してみると、

・数値化される価値観、例えばフォロワー数とか再生回数などは、ビジネス視点の立場からは指標として重要といえる。ただ、個人の生き方にとっては検討の余地が大きい。数的評価指標が承認欲求増幅装置となっている雰囲気も見え隠れしているのが現在といえる。

・Web(2.0)において、個人が世界中に向けて発信できる環境が整ったといえる。そこで人間が全体的に賢くなったかというと、そう言っている人はいない。些細なこと、ちょっとしたこと、どうでもいいことにコメントをつけることで、コメントをつけた人の自己満足を満たす(可能性がある)だけであって、対象事象・物とつながって深めていくような使い方ができている事例は「探していかないと見つからない」。

・ビジネス視点と物事の質の視点というのは、関連しながら異なるもの。車の両輪のような関係にある。数的評価指標として見える化される物事は、ビジネス視点の立場で世界を見るヒントにはなる。物事の質の視点というのは文化を作る原動力となるものであって、日本においては「本質を極める」という文脈で語られることがある視点である。現在の日本では、後者に重きを置く動きはあるが、前者(ビジネス)が置き去りにされている。

・Webツールは、人生にも影響を与えるものとして位置付く。ただ、本質を外した使い方ができるものでもあり、むしろ世の中の話題はそういったことに注目を集めていく。いわゆる話題性(バズる)という価値観が増大していく。

といったことを感じ取っている。

 おそらく、自分にとってはいい刺激を一杯受けているのだろう。もちろん、何十人も対談者がいるわけなので、私の価値観には合わない人もいないわけではない。どうにもかみ合わない、と感じる対談があったのも事実。ただ、そういった内容のものであっても、それを一旦自分の中に取り入れることで、価値観がより立体感をもって、世の中の視野が広がるような気がする。チケット代3,800円をどう考えるか、であって、これを高い、と断じるのは簡単だけれども、私にとっては「気に入った対談が3つもあれば元をとれる」と思える内容です。

 気になる方はチェックしてみてください。私は来年も参加予定です。今年の対談も11月中はアーカイブで聴けます。