2021年2月21日日曜日

佐藤秀峰『ブラックジャックによろしく』Kindle版。

 シリーズで通読した。おそらく15年ぶりくらいだろう。学生の頃に読んでいたのを思い出す。

(第1シリーズ 9巻(精神科編)より)

「弱くてかわいそうな患者達を、正義の味方の自分が守ってあげている。この感覚が差別といわれるものです」(No.111)

「守ろうとしている。これもある意味差別です」(No.114)

・守る意識が差別というなら、自分が仕事でやっていることは何なのだろうか。この引用を考慮すれば「差別」となる。スポイル、強制、依存、様々な感情の中でも、現場にいて「ふさわしくない」ものがあるのは分かっているつもりなのだけれども、「これでいい」と思った瞬間iに差別意識は入り込んでくる。

・だからといって、完全な自己否定は何も生み出さないし、純化した理論が現場の行動の妨げになることも、感覚レベルでは分かっている。

・おそらく、対人援助業務を続ける限り、ずっと付きまとう理屈だけれども、おそらく入り込んでくる差別意識に絡めとられないようにするためには、絶えず「~かもしれない」と考えることなのかと思う。考え続けて思考や行動が止まらないよう、自己矛盾を抱えながら行動し、考え続けることしかないように思う。