Iyokiyehaの日記
日々起こること、考えること、読んだ本のことを、自由に書いています。
ラベル
第二期研修
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
第二期研修
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2009年12月19日土曜日
研修を終えて
›
中堅職員研修と専門第二期研修を終えて、幕張から富士見に帰ってきました。 この週末は、実家へ帰る予定だったのですが、同期に新型インフルエンザ感染者がいたため、大事をとって埼玉の自宅へ。 ふりかえってみると、いろいろな刺激が詰まった二週間でした。 同期のみなさんの中でも、それぞれ強み...
091218専門第二期研修
›
専門第二期研修(6日目) ○利用者からのクレーム対応 スリーマインド教育センター 0.オリエンテーション ※「ありがとうございます」「励みになります」が印象的。 肯定的な返事を多用することの効果を考える ・よく知った人でも、コミュニケーションは通じていないことが多い。 1.ク...
091217専門第二期研修
›
専門第二期研修(5日目) ○ケーススタディ(事業主支援の方法) (討議の要点のみ) ・達成目標は具体的かつ、検証可能なものの方が効果的であることが多い。 ・到達レベルと、それに基づいて活用できる制度の整理と説明。 ・他の事業所の事例を引き合いに出しつつ、事業所の主体性を引き出す。...
091216専門第二期研修
›
専門第二期研修(4日目) ○ワークシステム・サポートプログラムにおける発達障害者への支援技法 障害者職業総合センター職業センター企画課 省略 (参考) ○ケーススタディ(精神障害者への支援方法) (討議の要点のみ) ・気分障害は、どのレベルで起こっているのか。様々な情報から掴む...
2009年12月17日木曜日
専門第二期研修(2日目)091214
›
○障害者雇用に向けての事業主業務に関連する法律等 0.はじめに ・社会保険労務士とは =会社の「人」に関することをする役割 保険や人事、雇用契約など トラブル対応(対組合、対個人、など) ・労働基準法(労基法) =刑法と同じ位置づけで、基準が定められ罰則もある。 ...
2009年12月13日日曜日
091212専門第二期研修(一日目)
›
■専門第二期研修(1日目) ○専門第二期研修を修了したカウンセラーの果たす役割 職業リハビリテーション部長 1.職業リハビリテーション等を取り巻く状況と今後の展開 (資料参照) ・地域センターにおいては、「どの地域においても、適切な職業リハビリテーションを均等・公平に...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示