Iyokiyehaの日記
日々起こること、考えること、読んだ本のことを、自由に書いています。
2013年1月16日水曜日
岩倉政城『指しゃぶりにはわけがある 子育てと健康シリーズ14』大月書店、2001年。
›
2歳になる息子の指しゃぶりがひどいので、一体どんなことなのだろうと調べるために読んでみた一冊。著者の岩倉氏は経歴から見たら歯科医っぽいのだけれども、本著の内容は歯科衛生だけでなく心理学や生理学にも触れており非常に面白い。 指しゃぶりは基本的に放っておいていいものであるけれども...
2013年1月5日土曜日
専門家としてのプライド
›
最近思うこと。 自分の仕事に満足しきっているわけではないけれども、一つずつ自分なりにまっすぐに向き合うことができた件については、結果はどうあれ何かが変わる感じがする。 ただの自己満足だと言われたら否定はしないし、かといってそれでいいのだ、と開き直るわけではなく、言葉にするこ...
【Audio Book】川田修『かばんはハンカチの上に置きなさい』
›
http://iyokiyeha.blogspot.jp/2010/11/2009audio.html 以前は書籍で読んだように思っていたけれども、AudioBookでした。 二度目でも新鮮な内容だった。 小さなことを積み上げて10ではなく、印象に残る11を目指す。 C...
【Audio Book】小林一博/曽我浩『雇用の掟』
›
雇用に関する法制度は多岐にわたることもあり、この内容ですべてを網羅しているとは思えないが、雇用保険、社会保険、その他雇用に関する全般的な制度像をつかむのにはいい内容だと思った。この分野は制度改正が激しいのでこの内容をベースに新しい情報を更新していく必要がある。個人的におすすめ...
【Audio Book】五十嵐明彦『スゴイ!らくーに合格(うか)る!日商簿記3級』
›
試験対策。何度も聞く必要あり。
【Audio Book】岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
›
http://iyokiyeha.blogspot.jp/2010/05/2009.html 実はまだ『マネジメント』は読めていません・・・ とはいえ、下取りに出した本書のオーディオブックが出ていたので、おさらいを兼ねてまた聴いてみようと軽い気持ちで購入。 小説のよさもあ...
【Audio Book】PHP総合研究所編著、松下幸之助述『松下幸之助が直接語りかける 仕事で大切なこと/人生で大切なこと』PHP研究所、2008年。
›
仕事とは生きること、生活することと関連が深い。 様々なことを切り口にしているが、松下幸之助氏が一貫しているのは「一生懸命取り組むこと」「人として正しいことを自信を持ってやり遂げること」「経営とは人生設計と同じ」ということ。 偉大な経営者とはいえ、話の内容は非常にシンプルで元...
伊藤氏貴『奇跡の教室 ーエチ先生と『銀の匙』の子どもたち 伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀』小学館文庫、2012年。
›
2013年の正月に初めて購入し、その日の内に読みきった一冊。灘中学校で長年教鞭をとってきたエチ先生こと橋本武氏の『銀の匙』実践と『銀の匙』授業を受けた卒業生の感想をひきながら著者伊藤氏がこの実践について論じている。 一冊の本(文庫本『銀の匙』)を「自分のもの」になるまで三年間...
こうの史代『夕凪の街 桜の国』双葉社、2004年。
›
http://iyokiyeha.blogspot.jp/2008/04/2004.html Kindle版を購入してみました。 前回読んだのはもう4年以上前になりますが、今読んでも色褪せることのない感覚が淡々と味わえる作品でした。 「罪」と「幸せ」 舞台は広島です...
こうの史代『ぼおるぺん古事記 一 天の巻』平凡社、2012年。
›
日本の神話くらい触れておくべきだと思いつつ、岩波新書版を買ってみたものの読めず、あきらめていた古事記。こうの史代氏により原文に漫画を添える手法で現代に再来しました。 これは読みやすい。 書き下し文にはなっているけれども、原文はそのままに注釈を加えてイメージ化されているので、...
ケント・M・キース著、大内博訳『それでもなお、人を愛しなさい -人生の意味を見つけるための逆説の10ヶ条』
›
<逆説の10ヶ条> 1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。 それでもなお、人を愛しなさい。 2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。 それでもなお、良いことをしなさい。 3.成功すれば、うその友だちと本物の...
2013年1月2日水曜日
新年のご挨拶2013
›
あけましておめでとうございます。昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。 正月休みに抱負と挨拶をアップすることを宿題にして実家に帰ってくるのですが、今年は特に持ち帰った仕事もないため、飲み食い正月を満喫しており、毎晩姉弟会を催しているため、この更新もメールの...
2013年1月1日火曜日
2013年の抱負
›
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 毎年恒例にしている昨年の総括と今年も抱負(「目標」タグ)です。 このタグは人に見てもらうというよりも、人の目に付くところに公開して自分に宣言するという位置づけですのでご了承ください。 (2012の総括) ...
2012年12月28日金曜日
Tom Brady @ New England Patriots WEEK15
›
今シーズンのNFLも終盤を迎え、プレーオフ進出争いが激化してきています。 BS放送が一部受信できるので、今年は自宅でアメフトの試合が見られるのですが、最近見たゲームの中で特に面白かったのが第15週のマンデーナイト、New England Patriots vs SanFran...
2012年12月26日水曜日
ウェイとかバリューとか
›
WayとかValueといったことが組織運営では以前から語られている。 理念とか目的といった日本語と完全に対応するわけではないのだけれども、達成すべき数値目標よりも高位に位置する組織の行動原理のようなものを指して使うようである。 先日もメモ程度に書き込みをしたが、 htt...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示