Iyokiyehaの日記

日々起こること、考えること、読んだ本のことを、自由に書いています。

2009年1月25日日曜日

足枷となってしまう人を克服する

›
実際に起こったら、悪循環になってしまうこと間違いなしのこと。 それは、一緒に仕事をしなければいけない人の中に、 モチベーションが低い人がいること。 へこたれてしまう人がいること。 思考停止している人がいること。 示したゴールを意識しない人がいること。 または、ゴールを示さないリー...

読書状況080125

›
<最近の状況> 読書速度は思い切り低下しています。 PSWのレポート、11月12月とほとんど手づかずだったため、1月に5本書くという暴挙に出ております。 ここには載せていないのですが、Podcastを聞くようになって、また少し幅が広がっているのかなという感じです。 長距離移動中に...

日記の効能

›
このBlog、当初は日記要素を持たせていたのだけれども、意外と面倒(というか、毎日のちょっとした時間がとれないことが多い)ことで、日記は断念していたところです。 ただ、ワタミの渡邉美樹氏の著書に触れた折、日記で一日をリセットするというくだりがあり、そんな日記をつけたいなと思った次...

What’s YAMANASHI Style?

›
先月の話になりますが、県の依頼で80人くらいを前にして講師役を務める機会がありました。 障がい者の就労支援者を養成する講座の一コマ。 講座担当者と、職場以外にちょっとした接点があったことからの依頼でした。 Iyokiyehaは、現在の職場では一番下っ端のため、講演の内容はさておき...
2009年1月19日月曜日

茹で蛙

›
何かこう、的を敢えて外したようなやりとりは、聞いていても見ていても「いらっ」としてしまう。 たかが仕事のこと。 これくらいでイライラしていたらいかんな、と思いつつも、やはり「いらっ」として、いかんいかん。 一人芝居を打っていたりします。 私が私を褒めるわけではないけれども、でも、...
2009年1月16日金曜日

東京で迷子になる

›
ワンダーフォーゲル部時代、山では滅多に迷わなかったIyokiyehaですが、仕事(や組合)で首都圏に出る度に、目的地求めて右往左往。 本日は組合にて東京駅下車。駅構内から出るのは生まれて初めて。八重洲口前はビル群なんすね。 集合30分前には、会場付近にいたのですが、歩き回ってよう...
2009年1月3日土曜日

30歳

›
今日は、Iyokiyehaが唯一地元で出席する、高校時代の仲間との集まり。 部活(ハンドボール部)の連中です。 毎年、「今年で終わりにしようぜ」と言うヤツがいるのだけれども、あれよあれよと12年。 面白いですね、こういう惰性って。 高校生のノリで、思いっきりバカっ話をする、一年で...

Podcastにハマる

›
以前から何となく気になっていた「Podcast」。 このしくみは、面白い! ラジオ番組をダウンロードして、ポータブルプレイヤーで聞ける。 Audio Bookと並んで、2008年度(年越えてしまったので・・・)のヒットです。 これも勉強になる、ラジオの手軽さと面白さも兼ねそろえて...

ワーク・ライフ・バランス

›
専門的な説明や提案は、別の書籍に譲るとして、Iyokiyehaの私見をまとめてみる。 最近、思ったり考えたりしたことをまとめたときに、ちょっと見えてきたこと。 http://iyokiyeha.blogspot.com/2008/12/blog-post_30.html (200...

就労支援で街づくり

›
昨年末の勉強会で意識できたことが、別の場で起こったオートクラインによって広がったのでメモ。 NPOでの職歴があるIyokiyeha。 学生時代から、市民活動には足を入れていることもあり、友人や同僚、以前は上司からもあったこんな質問。 「Iyokiyehaは、いつまでこの仕事やるの...

まけない

›
先日、友人と話をしたことから、ちょっとしたことをWebで調べてみる。 あるある。 今や、個人的な問いだと思っていたことまでWebで調べることができる。 すごい世の中だ。 もちろん、公式な情報は書籍や雑誌にまとめられているものに目を通す必要があるのだけれども、Web公開されている情...
2009年1月2日金曜日

あけましておめでとうございます

›
新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昨年、お世話になったみなさまだけでなく、これまでに会った全ての方に「今年もよろしくお願いします」と言います。 昨年のふりかえりと、今年の目標です。 http://iyokiyeha.blogspot.com/2...
2008年12月30日火曜日

自分がすべきことの範囲

›
先日、とある友人と話をしながら考えたこと。 特に仕事の中で、自分=Iyokiyehaがすべきことってどこまでなんだろう、と。 友人殿も、人相手の仕事に就いている。 もちろん、Iyokiyehaも日々人と会って仕事をする。 私の仕事は、場所が変われば立場も変わる。 同じ「支援者」や...

エコえこ

›
地元、浜松に帰省する。 スーパーで買い物をすると、やはり「エコバック」を推奨するポスターが貼られている。 時代は変わったと、ふと思う。 5年前までは、レジで「袋要りません」というと、「はい?」みたいな顔されたのに。 まぁ、いろんな解釈があるので、レジ袋の有料化に関する価値判断は避...
2008年12月23日火曜日

身体が連動して動く

›
先日の続き。 http://iyokiyeha.blogspot.com/2008/12/blog-post_21.html (2008年12月21日投稿) 合気道で技が発動する時、自分から出力される力はそのほとんどが「直線」ではない。 動作が直線に見えても、相手に伝わっている力...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ラベル

  • 雑記 (409)
  • 書籍 (354)
  • 仕事 (148)
  • Audio Book (103)
  • 思考 (100)
  • パパ (52)
  • 食べ物 (40)
  • 合気道 (36)
  • 身体 (33)
  • 携帯 (32)
  • 目標 (19)
  • お知らせ (13)
  • 記事引用 (13)
  • PSW講座 (13)
  • セミナー等 (11)
  • 働くコラム (10)
  • PSWスクーリング/実習 (10)
  • English (9)
  • JC-NET (9)
  • 映像 (7)
  • 社全協 (7)
  • 第二期研修 (6)
  • フォローアップ研修 (5)
  • PTSDフォーラム (4)
  • 中堅職員研修 (4)
  • 音楽 (3)
  • Podcast (2)
  • コメントの残し方 (2)
  • リンク (2)
  • RSSフィード (1)
  • サマリー (1)
  • データ (1)
  • 共有資料 (1)
  • 出会い (1)

参加ユーザー

  • Iyokiyeha
  • Iyokiyeha
Powered by Blogger.