ラベル 携帯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 携帯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月5日日曜日

むさし野緑地公園

同じく鶴瀬駅の近所、団地の端にある公園。新しい団地と、古い住宅地の間くらいにあるこの公園、第二、第四日曜日に、SLが走るらしいです。
夢と希望へ。私も乗りたい(笑)

最寄り駅の反対側

東武東上線鶴瀬駅の線路の反対側ってこれまであまり行ったことがなかったのだけれども、子どもの散歩のついでにいってみたら、まぁこんな団地があるんですね、

2010年11月19日金曜日

細菌感染の思わぬ副産物

どうも。
体調はだいぶマシになりました、Iyokiyehaです。

平熱になり、頭痛、喉の痛み、身体のだるさ、いずれもなし。
大事をとって、子どもからは隔離して横になっていますが、食欲もあって、少し守られた環境で快方に向かっています。

油断はできませんが、そういえばこんなにスッキリしたことって、東京勤務になってからなかったなぁとふりかえりました。
どんな生活してるんじゃい、って感じですが、慢性的な寝不足だったんだなぁと、改めて感じた次第です。

明日診察で、結論でます。OKがでて、息子を抱っこできることを切に願います。

2010年11月18日木曜日

点滴は嫌いです

どうも、Iyokiyehaです。
細菌性の風邪というやつは、意外と手強くタフなようで、多少体力に自信のあった私でも何だか手こずってます。
明日も点滴です。

あの、身体に針の入った感覚。
嫌ですね。

幸か不幸か、身体の状態には敏感な私。
結構リアルに想像してしまいます、血管に針が入ってる様子とか、身体を動かした時にそれがズレた感じとか。

ダメなんですよね、マグロ族な私にとって、何もせずじっとしていること。
ついつい身体をよじってしまいます。

やだなぁ…明日も。がんばります。

2010年11月17日水曜日

倒れました

昨日から少し体調悪いと思ったら、昨晩発熱し、寝込んでます。
疲れかな〜。
実家の応援もあるので、少し休むとします。

2010年6月18日金曜日

5分おき

遅れていないのに、5分待つ山手線は初めてかも。疲れた。

2010年4月19日月曜日

100419上野公園

天気はそこそこ。
葉桜もキレイです。

2010年4月17日土曜日

4月17日の景色

はーるよ来い♪
寒いっつーの。

2009年8月5日水曜日

東京の仕事

東京勤務となり4ヶ月。
今までの勤務地とは、質も規模も違うことを、嫌でも思い知らされる。
誰もが聞いたことのある名だたる企業の、ちょっとした裏側が見えるのも
面白い。

今、やっている業務上の仕事は、これまでの職場なら上席や主任に引き継
ぐような内容ほとんどだけれど、難易度こそ高まっていても、別に特別な
ものじゃないんだなと感じるところもある。

ニーズを把握して、その職場と人にあったサービスを「創る」。
この一点においては、優劣も難易度もなく、ただ質が求められる。〆切が
あったり、国や自治体の縛りが多いのも実感しているが、やはり業務に求
められることは変わらない。

大手小売業の専門用語やユニフォームの違いを教えてもらったり、駅の
ホームの下に降りたり、人材派遣業の実態を知るなど、好奇心が満たされ
るのは
、この仕事の役得かも。
その分、求められるスキルは明確で、多くは高度なんだけどね。

2009年8月4日火曜日

盆はウェルカム東京へ

会社に、本上まなみが来たらしい。
会議中につきお目にかかれなかったのですが。

それはさておき、今年の8月は帰省しません。関係者の方々、ごめ
んなさい。
代わりという訳ではないのですが、盆も上野で勤務してます。
東京へお越しの方、東京経由で時間に余裕のある方は、是非連絡くださ
い。
可能な限り、調整させていただきます。
ディープな上野に惹かれる方、是非。

2009年7月30日木曜日

手話を学んで二年半。

手話を学んで二年半。
とっさの時でも、日常生活程度のやりとりはなんとか。緊張していたりす
ると、いまいち。
今日は、聴覚障害を持つ方が勤務している事業所の学習会に参加。

つくづく、手話は言語だと思う。
つい、日本語が基になって手話ができていると思ってしまいがちだが、そ
の実は、手話に日本語がくっ付いているだけである。

だから、手話が母語となっている人に、「メールに助詞がない。おかし
い」と言ってしまうのは少し筋違いで、その人にとってはいわば第二言語
で作文しているようなもの。英語のaとtheの使い分けできま
すか?独語の格変化を間違いなく使いこなせますか?

今日の研修会は、ろう者と健聴者のお互いの主張が、いい意味でぶつかり
あって深まっていった、良質の集まりだった。

2009年7月28日火曜日

支援者のバランスとスキル

バランスの悪い人、過去ばかりに責任を転嫁してグチグチ言う人、自分の
ことを客観的に振り返られない人、今が見えない人。
対人業務には向かないんだろうと思う。久々に不毛なやりとりをしてつく
づくそう感じる。

そうならないよう、意識してフィードバックを大切にしなきゃいけないと
思う。伝えるスキルも磨かないとね。

しかし、内側に疲れるのは、何よりも腹立たしい。要らん感情と、労力
と、時間だなあ。

2009年7月15日水曜日

上天気

梅雨が開けたようです。
眠い朝はごきげんな音楽をバックにお散歩です。

2009年6月20日土曜日

てらちゃんスタンプ

てらちゃんです。自宅から少し離れたところにある商店街の「第2の通貨」
だそうです。いろんなツッコミどころのあるスタンプです。

キライじゃないです。

むしろ好きかも。

2009年6月17日水曜日

新宿で迷う、再び。

新宿駅にて。

迷う。

グーグルマップは便利だけれども、駅構内で乗り口を探すには至っていない。大きな駅では、地下鉄乗り場を探すのも一苦労。

以前、新宿の地下道で迷って地上に出られなくなったのだけれども、今度は地下鉄乗り場を探して右往左往。やはり、田舎者です。

2009年6月12日金曜日

こんなビルで働いています。

Iyokiyehaが勤務する事務所の入ったビル。

すぐ隣を首都高速が走っているため、こんな写真にしかなりません。

2009年6月11日木曜日

行ってみたい?

日本刀買取、の文字。
上野刀剣会館。

木刀を振っていると、真剣を抜いて振ってみたい気もする。

入ってみたいが、勇気が必要なものです。


上野にて。

2009年5月26日火曜日

もがいていたら

すごくストレスフルなことがあった時も、困ったこまった。
まぁ、今できることはやっておこう。
後は野となれ山となれ。
キリキリでも気楽に構えると、意外と収まるところに収まるんですね。

ウチの職場のトイレの蛇口。
いつになったらお湯じゃなくなるかなー、なんて気楽に。

2009年5月21日木曜日

上野の街

東京勤務も、もうじき二ヶ月。
通勤には、慣れる気がしないので、このまま田舎者でいようと思います。
最近は、電車に冷房が入るようになり、最悪です。

仕事も、良質な応用問題に取り組んでいるような感覚があり、いろいろあ
りながらも、まずまずです。

東京は、いろんな意味で生活のステージが違うと日々実感してます。
そんなカルチャーギャップも、楽しめるようになってきました。

2009年4月25日土曜日

ごほうび

上野駅構内にあるジュース屋さん。
くたくたに疲れた日は、駅で一息ついてから帰路につく。
今は、帰宅するにも、徒歩20分付きの一時間半。気合いがいるので。

横目で、ジュースの注文をためらうサラリーマンを見ながら、臆することなく「ミックスジュース普通サイズで」と注文する自分が結構好き。

通勤時間が長いのは、ボディブローのように効いてきます。
昨日は、人身事故だかなにかで電車が恐ろしく混み合い、ホームで駅員さんに電車に押しこめられ、押しつぶされそうになりました。おそるべし、東武東上線。

たまにはそんな自分にもご褒美です。