スマートフォンを使い始めてもう15年弱になるのか。この期間、いろんなツールを使ってみたけど、継続して使い続けているツールってほんのごく一握りだなと思う。メモや情報管理の大半は、結局Eメール(下書きとか自分への送信とか)に落ち着いてしまった。動画共有サイトなんかは、あっという間に時間が過ぎ去ってしまう割に得るものが少ないことに気づいてからは、信頼できる人が紹介してくれるものしか観なくなっている。スケジュール管理(私的)に「Staccal」というアプリを使っている程度だろうか。メッセージに関しては、個人的には端末共有ができるEメールとか「メッセンジャー」をメインに据えたいのだけれども、世の中の流れには逆らえず「LINE」は使っている。
そんな個人的な背景がある中で、COVID-19の感染拡大防止が一気に広がり、「ソーシャルディスタンス」が掲げられたのが今年の3月頃。個人的には「ソーシャル」よりも、何だろう…身体とか物理的、みたいな言葉の方がしっくりくるんだけどね(ある人は「フィジカルディスタンス」と使い続けており、私は賛同しています)。身体接触・接近は避けつつ、社会的にはつながりを維持・拡大していくべきだと思うので。まっ、意味するところは「ソーシャルディスタンス」も変わらないだろうから、スルーしていますが。
話が逸れた。便利なツールが紹介・利用される中、この感染拡大防止の一環として一気に認知されたWeb会議やWebを介した意見交換があります。個人的には以前から一部の作業にはとっても有効だと思っていたのですが、Zoom会議(や集まり)が注目されてから、世の中のバリアや固執した考え方、みたいなものが一部で氷解しはじめているように感じるところもあります。私が今、身を置いているPTAなんかは、古臭いイメージがつきまとっており、実際に古いところ無駄もたくさんあるのだけれども、形や組織が流動的であるからこそのフットワークの軽さがあって面白い。学校毎のPTAの上位団体として地域のPTA連合会というものがあるのですが、そこが今年度の研修をZoomで開催するので参加したみたのだが、これが意外と面白く、メリットが多いことに気づきました。
調べてみると賛否両論いろんな意見があるので、それらを取り入れて敢えて放っておいて私見をシンプルにまとめると、こんな感じでしょうか。
○メリット
・講義型の研修や情報伝達に関しては、集合して行うものとあまり変わらない効果が期待できる。
・受講側としては、私的空間で気楽に参加できる、服装・飲食なども自由、眠気覚ましの行動も自由、(今のところ選んでいるのでそういうものはないが)取り組み姿勢も自由。
・質問はチャット機能を利用することで、整理したやりとりが一部可能になる。
・場所と時間を選ばないので、いいものは手軽に、しょうもないものはそれなりの対処ができる。移動コスト(費用・時間)の大幅な削減になる。
○デメリット
・発言はしにくい。雰囲気が伝える部分は大幅にカットされてしまう。この点についてはチャット機能がいい働きをするかもしれないが、意見を共有して練り上げるという相談・検討における雰囲気の役割が期待できない。
といったところでしょうか。まだまだ、研修を数回受けた程度なので、会議(意見検討)については未知数です。質問に関しては、音声とチャットと試してみたのですが、チャットに軍配です。情報の流れがほぼ一方向になるような従来の集まり、には十分使えるツールだと思いました。いろいろ使えそうだよね。雑感まで。