2009年に刊行された『雇用の常識「本当に見えるウソ」ー数字で突く労働問題の核心』(プレジデント社)に大幅加筆訂正を加えた書籍。コンセプトは変わら(ないらしい)ず、作られた言説や錯覚を起こしがちな労働問題の「常識」を、基礎統計データを基に考察していくというもの。
著者の主張の一つに、「非正規雇用者の増加=若者の正規労働者減少=若年層かわいそう」と論じられることがいかに根拠に乏しいかというものがある。非正規雇用者およそ1700万人の内、主婦・高齢者・学生アルバイトでおよそ1300万人となり、かつ似た経済状況かにおいて20年前と今とでは正規労働者数が増加していることを、政府統計を駆使して論じている。他にも「終身雇用は崩壊していないこと」「ホワイトカラーに少子高齢化は無縁であること」「欧米諸国の『働き方』の実際」など、印象で語られがちな労働問を、データを基に検討することにより印象だけでは片づかないものであることがわかる。
労働行政の一旦を担う仕事をする自分として、今まで抱いてきた「違和感」がかなり解消された一冊でした。本来現場をもっている我々が、統計を駆使したこういう考察を重ねていかないといけないと思うと同時に、基礎データをきちんと確認することが(おそらく)クライアントから求められているのだろうと強く感じるに至った。