2015年3月11日水曜日

青木裕司『NEW青木世界史B講義の実況中継①~④』語学春秋社、2005年。

 大学受験の時に使った参考書です。昨年、佐藤優氏の著書を何冊か読んだ際に、一般的な歴史の知識がないと現代社会の状況は読み解けないと実感し、改めて通史に取り組んでいます。
 初めは「改めて歴史の流れをつかもう」などと思いながら読み始めたこのシリーズですが、古代から中世にかけて人類の闘争の歴史を知ることになり、中世以降近代にかけては、欧米各国が世界中を舞台に勢力抗争を繰り広げてきていることを改めて知る機会となっている。高校生の頃には読み解けなかった歴史を学んでいるように思う。
 特に中世以降、戦争の発端となるのは、経済(特に市場や流通するモノ)の仕組みが変わった時に、その市場の拡大に伴い、勢力の争い(戦争)が起こるということのように感じる。歴史は繰り返されるというが、近代史を学ぶと特にその傾向を強烈に感じる。
 現代日本に関して言えば、サービスや市場の変化がITにより急速に変化しつつある背景のもと、長年にわたって守り続けてきた憲法の改正が議論されていたり、相変わらず中東各国に口出しする欧米列強と距離が近づいているなど、第一次世界大戦に向かう歴史に似たように状況が芽を出しているようにも考えられる。

 時代を読み解く、または自分が生活する社会の政治を読み解き、一市民として適切な判断をするためには、教養が不可欠といえる。歴史を学ぶことはすなわち現在を学ぶことであることを感じつつ学んでいこうと思う。

2015年3月1日日曜日

報告

更新サボってますが、最近閲覧者がいることを教えてもらったのでご報告。
来年度も所沢残留です。多分あと一年ですがよろしくお願いします。